
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
店は現在も目黒線、武蔵小山にて営業中!
電話番号は03-3712-8070
御用の在る方は宜しくお願いします!
弟のギター教室もまだまだ生徒さん募集しています
気が向いたのでLOST・TECHNOLOGYです、
技術が失われる理由みたいな話を少々書きます、
「技術?イイモノが減っていくのは時代が選んだ!」
で終わり…なんですが…
もう少し話を広げて往きます、
時代が選んだ事実は事実?
何故?
二次大戦後戦後、アメリカ型経済が急速に世界中に広がる?
アメリカ型?
大量生産・大量消費!
良いものより、安いもの(手間が掛からないモノ)、
消費者…大衆はどちらを選んだか?
安いもの!
今も昔も変らず金持ちより貧乏人の方が多い!と言う事実!!
自由経済が企業が利益を拡大するには経済を活盛させるには…
下々が消費を惜しまない世の中が必要!
その中…で、職人さんが手間暇を惜しまず掛ける…
要するに人件費を惜しまない高級品は淘汰された!
モノを量産するには…量産品とは云え、ブランドの信用は大事!
だから、安定した商品を大量に生産するには…
「此の職人しか出来ない!」なんて技術が盛り込める筈が無い!
詰り、手の込んだものは無理!
しかし…この世界を選んだのは、あくまでも大衆!
なんだかんだ言いつつ?私も安価量産品の恩恵を受けている!
(安価量産品の恩恵を受けていない人が居たら教えて下さい!
お願いします??)
で、楽器の木材がよくネタに上がりますが、
木材とて同じこと!!
200年も300年も寝かせておけばそれだけで管理・維持費が掛かる!
詰り、人件費!
その維持コストと加工費が、その製品の値段?
現在のように、高校生がGIBSON・LESPOL
とでもじゃないが買える定価・売価にはならないだろう!!
音響製品も同じことが謂える!!
自宅のモニター機材を聴いた事が在る方は皆口を揃えて?
「凄い!」と驚愕する!!
当然である!!
メーカーがコスト・儲けより・会社・技術者としての誇り・威信を…
賭けた製品!
現代の高級品が高級品にならない金額…
詰り、技術!!現在失われた技術がそれには在る!
全てのコンセプトが決った上で、
適正な、部品(金属から電子パーツ至るまでセレクト)
何度もやり直しながら一つの製品が完成される!
誰か?「厳選したイイ電子パーツを揃えた?」
そんな程度で高級品?
私からすれば…大爆笑?
銅鉱石や鉄鉱石からセレクト(結晶からセレクト)
それも製品性能に対してのセレクト
勿論!ケーブル被服・塗装に至るまで静電容量…
振動係数によって歪み率は変化する、
その性質に至るまで全て適正セレクト…
秋葉原や何処かで単純に安易に購入出来るシャーシー
それを何も考えずにAMPのシャーシーに採用?
それで…
誰か?「音質に拘りが在る!」
“大爆笑!!”
音響世界は、そんな安易でナマヤサシイ世界ではアリマセン
皆さんシャーシーは大事ですよ!!
特に低周波歪みの分布・量・質が決りますから!
安易に適当に秋葉原等でシャーシーを購入!
それで、
誰か?「最高の音質!」
在りえません!!
これもどれも戦後の大量生産・大量消費が蔓延した賜物でしょう!
“苦笑い!”
追伸?
一連の話の通りです
金銭的だけではなく技術的にも自作AMPで1945年から
1963年ぐらいのAMPを越えるのは不可能!
現代のAMPを自作で凌駕することは容易ですが…
だから作るより買う方が安くて早い?と私は謳う訳です
しかし、
整備が整わないビンテージAMPが横行している現代では…
どれも此れも空しいか?。
電話番号は03-3712-8070
御用の在る方は宜しくお願いします!
弟のギター教室もまだまだ生徒さん募集しています
気が向いたのでLOST・TECHNOLOGYです、
技術が失われる理由みたいな話を少々書きます、
「技術?イイモノが減っていくのは時代が選んだ!」
で終わり…なんですが…
もう少し話を広げて往きます、
時代が選んだ事実は事実?
何故?
二次大戦後戦後、アメリカ型経済が急速に世界中に広がる?
アメリカ型?
大量生産・大量消費!
良いものより、安いもの(手間が掛からないモノ)、
消費者…大衆はどちらを選んだか?
安いもの!
今も昔も変らず金持ちより貧乏人の方が多い!と言う事実!!
自由経済が企業が利益を拡大するには経済を活盛させるには…
下々が消費を惜しまない世の中が必要!
その中…で、職人さんが手間暇を惜しまず掛ける…
要するに人件費を惜しまない高級品は淘汰された!
モノを量産するには…量産品とは云え、ブランドの信用は大事!
だから、安定した商品を大量に生産するには…
「此の職人しか出来ない!」なんて技術が盛り込める筈が無い!
詰り、手の込んだものは無理!
しかし…この世界を選んだのは、あくまでも大衆!
なんだかんだ言いつつ?私も安価量産品の恩恵を受けている!
(安価量産品の恩恵を受けていない人が居たら教えて下さい!
お願いします??)
で、楽器の木材がよくネタに上がりますが、
木材とて同じこと!!
200年も300年も寝かせておけばそれだけで管理・維持費が掛かる!
詰り、人件費!
その維持コストと加工費が、その製品の値段?
現在のように、高校生がGIBSON・LESPOL
とでもじゃないが買える定価・売価にはならないだろう!!
音響製品も同じことが謂える!!
自宅のモニター機材を聴いた事が在る方は皆口を揃えて?
「凄い!」と驚愕する!!
当然である!!
メーカーがコスト・儲けより・会社・技術者としての誇り・威信を…
賭けた製品!
現代の高級品が高級品にならない金額…
詰り、技術!!現在失われた技術がそれには在る!
全てのコンセプトが決った上で、
適正な、部品(金属から電子パーツ至るまでセレクト)
何度もやり直しながら一つの製品が完成される!
誰か?「厳選したイイ電子パーツを揃えた?」
そんな程度で高級品?
私からすれば…大爆笑?
銅鉱石や鉄鉱石からセレクト(結晶からセレクト)
それも製品性能に対してのセレクト
勿論!ケーブル被服・塗装に至るまで静電容量…
振動係数によって歪み率は変化する、
その性質に至るまで全て適正セレクト…
秋葉原や何処かで単純に安易に購入出来るシャーシー
それを何も考えずにAMPのシャーシーに採用?
それで…
誰か?「音質に拘りが在る!」
“大爆笑!!”
音響世界は、そんな安易でナマヤサシイ世界ではアリマセン
皆さんシャーシーは大事ですよ!!
特に低周波歪みの分布・量・質が決りますから!
安易に適当に秋葉原等でシャーシーを購入!
それで、
誰か?「最高の音質!」
在りえません!!
これもどれも戦後の大量生産・大量消費が蔓延した賜物でしょう!
“苦笑い!”
追伸?
一連の話の通りです
金銭的だけではなく技術的にも自作AMPで1945年から
1963年ぐらいのAMPを越えるのは不可能!
現代のAMPを自作で凌駕することは容易ですが…
だから作るより買う方が安くて早い?と私は謳う訳です
しかし、
整備が整わないビンテージAMPが横行している現代では…
どれも此れも空しいか?。
PR
この記事にコメントする