
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
店は現在も目黒線、武蔵小山にて営業中!
電話番号は03-3712-8070
御用の在る方は宜しくお願いします!
弟のギター教室もまだまだ生徒さん募集しています
で…先週気が向いたのでLOST・TECHNOLOGYです <http://oldieselectoro.blog.shinobi.jp/Entry/818/>の続き?
私がアメリカ製品よりイギリス・欧州製品を好む理由!
ズバリ?
イギリス製品が最っも性能面が優れている!
室内空気容積だけ見れば国土が日本に近いイギリス製品が日本家屋には合う?
低域レンジが広過ぎて木造モルタルには適して居ないが…“苦笑?”
とにかく
先週書いたアメリカ型経済にドっぷり嵌らないのが
イギリス・欧州型経済!
だから戦後も、昔ながらの職人気質が色濃く生きている?
だからと言ってアメリカ製品も一概に悪とは言い切れない!
要求に応じた使用をすればアメリカ製品も優れている!
詰り、適材適所である、
アメリカ製品は広い室内に響き渡らせるように…
音が浸透、音を遠くに飛ばす内容が多い!
これはPA型に限らずHIFI製品にも同じことが謂える!
あくまでイギリス・欧州製品と比べてだが…
とにかく、イギリスも欧州もアメリカも50年代から60年代中期まで
製品住み分けを徹低している!
製品が使用目的に応じて細分化されている!
それが1945年から1960年代中期までの製品!!
とにかく手の込んだ高級品と安価量産品の住み分けが強烈?
勿論、イギリス製品・欧州製品も同じことが謂えるが…
しかし今更ナニを語ろうと仕方がない!
戦後世界は大量供給・大量消費のアメリカ型を選んだのだから
一品モノより量産品が幅を利かせた世の中が60年も続いてるのだから、
失われる技術が多くて当然?必然か?
経済が豊かになるには必要だったのだろう?
“苦笑?”
音響・楽器・音楽…人類が築いた技術の粋は既に略、ロストでしょう、
録音機材も安価にナリスギテ、気安い音楽が増え過ぎた、
各種?映像教材が日常に蔓延し過ぎて真似ることから学ぶことすら、
既にロスト!
オリジナリティー個性が欠落…ロストした原因は此のアタリか?
“苦笑!”
人から教わることが当たり前で自分で開拓する努力
心に汗を掻くことを惜しまない人間が減り過ぎた?
“苦笑?”
ナニを如何思慮してるのか?してないのか?
イヤ?してるのかな~?“学ぶ”の意味さえ勘違いしている、
そんなヤツ等が気安い機材で安易に気安く音楽活動?作曲?
気安いヤツ「曲を書いた」??????????????????
?????????????????????????????
プロもアマチュアも曲をはき違えてる、
私からしてみれば曲と音符並べは違うぜ!
何故?
アテ字が違う!
「作曲ってナンで音符並べて曲と世に謳われるのだろう」と…
創造・思慮する人間も残念ながら少ない?
昨今は当たり前を当たり前に何も疑わずに受け入れる人間が異常増殖?
で、コイツの語りべも私、以外は見当たらないが…
“苦笑?”
技術が衰退、失われる原因?要因?はとりあえずこんなところか?
今日のところは此れぐらい?“苦笑!”
とにかく私が書けることは、
ほぼ全滅・壊滅・衰退はもはや免れることは皆無に等しい、
ポリフォニーの謎、音波波動物理世界も私の死と共にロスト…
失われる訳だ?
“大笑!”
電話番号は03-3712-8070
御用の在る方は宜しくお願いします!
弟のギター教室もまだまだ生徒さん募集しています
で…先週気が向いたのでLOST・TECHNOLOGYです <http://oldieselectoro.blog.shinobi.jp/Entry/818/>の続き?
私がアメリカ製品よりイギリス・欧州製品を好む理由!
ズバリ?
イギリス製品が最っも性能面が優れている!
室内空気容積だけ見れば国土が日本に近いイギリス製品が日本家屋には合う?
低域レンジが広過ぎて木造モルタルには適して居ないが…“苦笑?”
とにかく
先週書いたアメリカ型経済にドっぷり嵌らないのが
イギリス・欧州型経済!
だから戦後も、昔ながらの職人気質が色濃く生きている?
だからと言ってアメリカ製品も一概に悪とは言い切れない!
要求に応じた使用をすればアメリカ製品も優れている!
詰り、適材適所である、
アメリカ製品は広い室内に響き渡らせるように…
音が浸透、音を遠くに飛ばす内容が多い!
これはPA型に限らずHIFI製品にも同じことが謂える!
あくまでイギリス・欧州製品と比べてだが…
とにかく、イギリスも欧州もアメリカも50年代から60年代中期まで
製品住み分けを徹低している!
製品が使用目的に応じて細分化されている!
それが1945年から1960年代中期までの製品!!
とにかく手の込んだ高級品と安価量産品の住み分けが強烈?
勿論、イギリス製品・欧州製品も同じことが謂えるが…
しかし今更ナニを語ろうと仕方がない!
戦後世界は大量供給・大量消費のアメリカ型を選んだのだから
一品モノより量産品が幅を利かせた世の中が60年も続いてるのだから、
失われる技術が多くて当然?必然か?
経済が豊かになるには必要だったのだろう?
“苦笑?”
音響・楽器・音楽…人類が築いた技術の粋は既に略、ロストでしょう、
録音機材も安価にナリスギテ、気安い音楽が増え過ぎた、
各種?映像教材が日常に蔓延し過ぎて真似ることから学ぶことすら、
既にロスト!
オリジナリティー個性が欠落…ロストした原因は此のアタリか?
“苦笑!”
人から教わることが当たり前で自分で開拓する努力
心に汗を掻くことを惜しまない人間が減り過ぎた?
“苦笑?”
ナニを如何思慮してるのか?してないのか?
イヤ?してるのかな~?“学ぶ”の意味さえ勘違いしている、
そんなヤツ等が気安い機材で安易に気安く音楽活動?作曲?
気安いヤツ「曲を書いた」??????????????????
?????????????????????????????
プロもアマチュアも曲をはき違えてる、
私からしてみれば曲と音符並べは違うぜ!
何故?
アテ字が違う!
「作曲ってナンで音符並べて曲と世に謳われるのだろう」と…
創造・思慮する人間も残念ながら少ない?
昨今は当たり前を当たり前に何も疑わずに受け入れる人間が異常増殖?
で、コイツの語りべも私、以外は見当たらないが…
“苦笑?”
技術が衰退、失われる原因?要因?はとりあえずこんなところか?
今日のところは此れぐらい?“苦笑!”
とにかく私が書けることは、
ほぼ全滅・壊滅・衰退はもはや免れることは皆無に等しい、
ポリフォニーの謎、音波波動物理世界も私の死と共にロスト…
失われる訳だ?
“大笑!”
PR
この記事にコメントする