忍者ブログ
2025.09│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

心臓が裂ける前にDEROSAさんより
LESMO君を仕上げようと思います、
既にLESMO君は原型を留めていない状態ですが、
今回、いままで手つかずであった
ハンドル・ステム・シートビラーを交換しようと…
思い立ちました、
で...先週からLESMO君はSPDシューズに切り替わり…
サイズが合わなくなりまして、
ステム交換で調整しようと考えていたところ…
「面倒臭せェ~ここは全部交換...」と思いました、
LESMO君は現上でも私にはスパルタン状態ですが、
この際?
スパルタンを更にスパルタンにしてお別れしたいと思います、
私が死亡したらLESMO君には一族の誰もが乗りたがらないでしょう...
DEROSAさんはHIROPPI使用で部品選びから調整してきましたから…
HIROPPIに可愛がられるでしょう、
LESMO君の将来が心配です。

PR
心臓が裂ける感覚に
...
店は現在も目黒線、武蔵小山にて営業中!

電話番号は03-3712-8070

御用の在る方は宜しくお願いします

一族のエウレカこと妹が突然登場しました、

で、兄妹そろってDEROSAさんのサイズ合わせに出かけました、

妹と音楽関係以外で出掛けることは大変珍しい珍事です、

”苦笑?”

ピンク色DEROSAさ んは妹君もお気に入りの様子ですた、

斉藤さんにもお願いしておいたので私に…

もしも...が起き ても心配ないでしょう、

LOSTECHが長いこと続いたので、

良い息抜きになりました妹は私の良薬です、

が、しかし少々ドキドキし過ぎました、

脱力感が凄いです、

更に心臓が故障した模様です、

あと何度妹に会えるんでしょう。


ちょっと心臓が危険な状態です、
正常に戻ると楽なんですが、
店は現在も目黒線、武蔵小山にて営業中!

電話番号は03-3712-8070

御用の在る方は宜しくお願いします

Lost・Technology” こんな程度の低い知識で知った気になるのは恥ずかしいですよ”

で、LOSTECHが続い たので、

此処は更に続けて*鹿オ**だけじゃなく、

常識外れ**も攻撃しようかな~

とか思い?

数年ぶりにコンデンサー話でも書こうと...

思ったんですが、

せっかく常識外れ**を退治するために***から消え??

表舞台からも消えたのに、

これを常識外れ**に読まれると嫌なので、

中止、





で、此処で終ると真面目な、お客さんや読者さんに悪いので少々書きます、

電解コンデンサー(ケミコ ン)の解釈が世の中では暴走していますね~

奴ら**でしょう?

電解コンデンサー(ケミコ ン)ってコンデンサーとして最低です、

”苦笑!”

下から数えていちにさん...

で...高級も 何もないでしょう?

”苦笑!”

その電解コンデンサー(ケ ミコン)がタ***とか銀****になっても...

(此の三種は電解液のグレードですね電解、タ***、銀****の順)

少々高域特性に変化が起きるだけでしょう?

「大きく変化が起きた」と誤解するのは、

必要低域のクオリティーが出ない機材とか特に多い事例としては…

動作不良製品、使ってるだけなんですが...

音が出てれば正常動作は大きな勘違いです、

インピーダンスミスマッチも更に多い!

”苦笑!”

ちなみに、

改造****エフェクター某社****とか****とか...

**でしょ?今度、種明かしでも書きますか、

”大笑!”

取り付けスペース問題をクリア出来れば

コンデンサー特性が良いならSHコ ンとかオイルコン、

所謂ノンポーラー系の方が特性上向きになるのに、

コンデンサーの能力も、まともに出せない知識・見識で…

「これは良い、悪い」

...

”苦笑!”

コンデンサー性能に於ける歪み率の差って大したことないんですよ、

アースポイントや静電容量とかを気にした方がクオリティー確保は出来るんだけど、

”苦笑!”

知ってたらコンデンサーの種類に拘る必要無し!

”大笑!”

で、更に大爆笑したのが…

「****は50年代は製造コスト掛けてたから高級品の******を使ってた」

”失笑!”

「な訳ネェ~だろうが、」と言いたくなるかも...

Fenderに押されて不良在庫抱えて倒産寸前の零細企業が

朝鮮戦争中に廃棄されて10年近く倉庫で眠ってた

絶縁不良率が高く軍需品や軍用品、家電製品に使えないコンデンサーを

格安で購入しただけでしょう、??

倉庫から引き取り料金頂いて引揚げてきたとも謂われている、

”注意、

50年代、FENDERで 使われてたセラコンは50年代現役最低コンデンサーです

そのセラコンより更に破格に安いコンデンサーが****だったらしい、

”苦笑!”

で、非常識**達が言うには…

「その後****もコスト削減で********に変更?」

”大笑!”

「********が****に性能が近い」

更に”大笑!”

**ですね~

無知にもほどが有りますよ、

”苦笑?”

廃棄処分メタルペパーマイカモールドから行き成り

高級高性能フィルムコンデンサーにコスト削減ですか?

”大笑!”

マイカモールドはカラーコードタイプの****から

********等に変わりますね、

内容は****と比べて多少変化は有ったと思いましたが

根本的にメタルペパーマイカモールドですね、

大幅変更点はバリュー表記がカラーコードから数字・言語に変更ぐらいですね

マイカモールドタイプにもフィルムコンデンサー種類沢山あります、

”大笑!”

マイカモールドタイプが樹脂加工タイプの****に淘汰された理由、

整形が楽!

****タイプは用途に応じて耐圧・容量に対してのフィルム厚を変更、

樹脂整形

かたやマイカモールドタイプは、

いちいち耐圧要領に対して異なる型金を作る必要がある、

詰り、

製造コストで****に軍配が上がっただけの話なんですが、

それにマイカモールドタイプは熱膨張・収縮に弱い、

その他諸々の企業論理が働いて...と考えるのが適切でしょう、

あっ...

忘れてた!!

***等、常識外れ**だったんだ!

”大笑!”

追伸、

こんな程度の低い知識で知った気になるのは恥ずかしいですよ、

低周波(AUDIO帯)電気製品を扱う最低知識にもなりません、

更に追伸、

登場コンデンサーについて詳細を書いた心算もありません。


Prev476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486  →Next
カウンター
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
(01/19)
(01/18)
(01/15)
(01/13)
(01/12)
最新コメント
[05/21 あに]
[05/20 作曲家E]
[05/19 あに]
[05/19 作曲家E]
[05/19 あに]
プロフィール
HN:
oldies electoro
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード