忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

店は現在も目黒線武蔵小山にて営業中!

電話番号は03-3712-8070

御用の在る方は宜しくお願いします

リクエストに応えて、書きますか、

本日は珍しくAUDIOで すかね、

コラム・コメント欄に書いてあるPCB(売り買い禁止)

電気絶縁材としては最強です、

コンデンサー内での電気誘導を軽減

つまり、PCB入りコ ンデンサーを使うだけで

低域のぶくつきを軽減できます

毎度お馴染みですが、

余計な低周波を軽減できるということは、

スピーカーに掛る負担が軽減できますから

PCB入りコンデンサーを使うことで

キャビ(箱)のポンツキ音・ユニットのフレーム鳴きから

コーン偏重の軽減まで多少のことなら容易に効果が期待できる、

が...しか し…

せっかく久しぶりにダイレクトにAUDIO書いてますから

一回で終らせないで何回か書きましょう、

次回に続く、

(PCBは売り買い禁止です)


PR
店は現在も目黒線武蔵小山にて営業中!

電話番号は03-3712-8070

御用の在る方は宜しくお願いします

ことし聴いた風の歌は沢山過ぎた、

昨日の続きか?

ハタマタ新種か?

補足なのか?補足が妥当だろう、

音波は不思議だ、

空気抵抗で歌い方がまるで変わる、

音響における半導体ではスピーカーが要求する

電力を供給しきれない、

これを大きな空気抵抗下で再現がチャリ、

こいつが音響物理に相当役に立つ??

人並み外れて生活難が強いられる聴覚もたまには役に立つ

予談だが、一部と言わず、

多数の人達が・・・「にいさんは、もう音響・音楽・楽器には戻らない」とか

囁かれましたが、

それは本当です、

もう私の思考・創造は

音響とか音楽とか楽器だとか区切られた世界に留まることを放棄しました

AMPを再び設計するのも、

いままで自分がしてきたことが後始末、

こいつ等をはっきりさせるために、再び音響?

最後の再確認作業でAMP製 作が妥当な表現か、

どちらにしても、

こんな世界に留まっていても何も解らない。


店は現在も目黒線武蔵小山にて営業中!

電話番号は03-3712-8070

御用の在る方は宜しくお願いします

来年AMP製作で きるのだろうか?

2013年はチャリ研究??

チャリは新たなる挑戦への布石の心算で取り組んできたが、

自転車は音響より遥かに物理的抵抗が強い、

音波波動物理を過酷条件下で更に掘り下げるため2013は

チャリに偏重してきた??

が...

予定以上に沢山を知り過ぎた?

                    ??

現在、新たなる境地に至る、

しかし、人間とは愚かだ...

現在も使用されている増幅回路から逃れる手段が見つけられないままで…

果たして・・・

「新たなる挑戦」とそれを呼べるのだろうか?

疑問と疑心が私の中で渦巻く????????

渦巻くことなど無い!!

答えは出ている、

来年、私がやることには何の価値も無い!

一対一の超電道には遠い!!

これでは覇気違いだ、

数式で語るのではなく、

一言で…

「これ全て」と言い表す、

何かが見つけられない

私が人間である限り永遠に解ける日はこないのだろう、

「こんな世界に留まっていても何も解らない」。


店は現在も目黒線武蔵小山にて営業中!

電話番号は03-3712-8070

御用の在る方は宜しくお願いします

来年AMP製作で きるのだろうか?


自分のしてきたことに決着をつけるため、
生きてきましたが、
もう直ぐ予想通りの答えに行き着くことが、
明らかになりました、
「こんな世界に留まっていてもなにも解らない」
Prev450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460  →Next
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(01/19)
(01/18)
(01/15)
(01/13)
(01/12)
最新コメント
[05/21 あに]
[05/20 作曲家E]
[05/19 あに]
[05/19 作曲家E]
[05/19 あに]
プロフィール
HN:
oldies electoro
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード