忍者ブログ
2024.11│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国産ギター及びベース改造のヒントを提案してみる、
元々、既存、エレキはインチ企画で組まれている、
響き、倍音の計算がインチで企画されているのだが
国産の盲点はセンチ企画で作られていることだ、
インチとセンチじゃ要所要所の強度が部分的に大きくことなるのが
ミソ、
弦楽器は梃子の原理の複合的要素が強い
だからネジ一本の強度さえも大いに影響すると考えて吉だと思う、
低在波の持ち方や音のエッジの荒さにこれが大きく影響しているのだ、
響くと共振は別モノ、
勿論、サステインなんかも音質的に不利、
倍音負荷はさらに楽器自体の強度に大きく関係してくる
最初は響いていても音圧強度に耐えかねて楽器自体が共振してくる
これが難儀なんですね、
で、サステインですね、
弦の耀力値を受ける面積が狭い訳だから、
”大は小を兼ねる”を意外と受けているのが楽器と認識して
良いだろう、
鳴らせば強度に問題、
響きと共振は意外と別と考えるのが
巷の”良い音”の近道なんですね
実のところ、
しかし、ここに矛盾があるんですね
鳴らさなければ響かない
鳴らないと届かない、
具合、調子の良い場所、値を得るために皆、日々苦労している、
”苦笑?”
国産楽器を上手く纏めるコツ、
鳴らさずに響かせる、
特に国産は鳴らさずにがポイントですかね、
勿論、エレキだからアッセンブリのコツも此処にあり、
鳴らさずに響かせる。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.3076No.3075No.3074No.3073No.3072No.3071No.3070No.3069No.3068No.3067No.3066
カウンター
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
(01/19)
(01/18)
(01/15)
(01/13)
(01/12)
最新コメント
[05/21 あに]
[05/20 作曲家E]
[05/19 あに]
[05/19 作曲家E]
[05/19 あに]
プロフィール
HN:
oldies electoro
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード