
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
店は現在も目黒線、武蔵小山にて営業中!
電話番号は03-3712-8070
御用の在る方は宜しくお願いします!
弟のギター教室もまだまだ生徒さん募集しています
DEROSAが手に入りそうです!
縁が在るのか無いのか?
さてはて如何ような結末を迎えるか?と
(結局今回も購入見送りでした)
と…始めま したが、チャリ話は一先ず放っておいて、
最近の楽器・音響事情でも書きますか?
音響の方は既に終わりなんでしょうが、
シブトイですね~、オーディオ?
私と同じで中々死亡しません!!
しかし、売る方も売る方でしょう??
買うヤツがいるから現状を打開出来ない!?
ツマリ生き残れる?????
売り手も買い手も問題アリだが、
売る方も買う方も機械を知らないから売れると私は解釈????してます!
だから?シブトク死亡しないんでしょう??オーディオ!!
で、人間は…
その人の人生を大方決めるのは、“断と識”本日の場合、識は知識を指している、
多くの経験知識…こう謂 うのは見識か?!が後悔の少ない決断を生むモノですよ
人生って“苦笑?”
で、非科学論議??は此処までで??
厳密に謂うと此れも単純明快数学なのだが…
此処からは科学?
スピーカーの能率は毎年??????日ごとに下がってます!
そもそも此処が問題だと私は思う!!
下げざる終えない事実?事情を此処から書きます、
何故?
パワー増幅素子が年々?日ごと?
どちらでもカマイマセンが、
日ごと効率が上がり過ぎて、駆動力が落ちてます!
毎度お馴染み低域駆動…低 音の音波波動を起すには力(電気)を適度に要する
半導体は半導体自体に逐電機関が無く、それを補う為に平滑回路部に…
大容量コンデンサーを配置している、
大容量コンデンサーで必要電気を補う考えは工学系なら誰でも思い点く手立て
だから秘策でも奥の手でも無い!!
“苦笑?”
しかし…AMP部だけ で考えると此れは確かに有効???????????
ここは有効としておこう“苦笑!”
しかし、必要電力を確保する手立てで有る?大容量コンデンンサー作戦は…
スピーカーには最悪!!!!!
低域信号が入る度に大容量コンデンサーは逐電・放電を繰り返すことに…
すると…当たり 前の話だが常にAMP内部では大波が岸壁を打ち付ける様に…
大きく逐電しては大きく放電を繰り返していることになる…
此れがAMP内部だ けの話で留まれれば幸いなのだが…
留まれるハズが無い?!
何故?AMPとス ピーカーはケーブルで繋がっている!!
“大笑!”
で、続き
当然!AMP内部は 常時?大嵐状態!!すると当然、電気信号にも大きく影響!!
で、コイツも毎度お馴染みですがAMP内で起きている大嵐の余波を防ぐ為
スピーカー自体の能率を下げざる負えない事態に…
詰り、重くして硬くして駆動系(AMP)で起きている余波…
通称揺り返し現象を防ぐしか手立てが無いのである!!
で、もう一つ!!
大容量コンデンサー必要電力を確保???????
実は確保出来ないんです!!
大容量コンデンサーと言っても所詮1ファラット以下程度でしょう??
スピーカーの非効率は何度も書いてきましたが一割でしょう!!
AMP内部の配線やらレジスターやらナンダカンダで電気ロスを計算して…
…
…
皆さんも無駄な計算はヤメましょう!!
とにかく半導体では高々100Hz程 度のFLAT再生も至難の技になることは…
明白なのです!!
だから高NFB型にし て特性(歪み率)を軽減して…と考え るのですが…
コイツも平面(点と線)の世界では有効なのですが…
物理(スピー カー)世界では有効にならない!!
スピーカーにはコイルと磁石が付いている!!
スピーカーは、波動を起こし電気信号を耳に届ける為に動く!!
当然コイルと磁石が付いていますから発電します!
その発電した電気(磁気飽 和電流)はスピーカーケーブルのマイナス線を伝い
AMPに帰還します、
半導体AMPには オーバーオールNFBが付物で…
それも200デシぐらいは当たり前!!(真空管なら最大でも50デシ)
で、AMPに帰還 した磁気飽和電流はAMPの増幅素子でNFBの倍率分…
例えばNFB200 デシなら掛ける200倍になる!!
スピーカーから帰還した磁気飽和電流をAMPで更に増幅して返すのだから…
返されるスピーカーは…タ マランでしょう??
紙では耐えられないから…
新素材ポリとかカーボンとか…な んですね~“苦笑?”
しかし、
ただでさえ変換効率に問題を抱えているスピーカーの能率を落とす訳ですから
制作側はナニを考え設系してるのだろう??????
多分、平面(点と線)で考えてるんだろうな~
音響機器は物理特性が主役なのだが…
大方?素人上層部が電子工学系の*ち零れを集めてオーディオ事業部なんだろう…
音響は数学も大事だが物理(立 体)が大事なのが解らんのだろう!!
電子工学に強く物理に弱い偏った人材が作る音響世界・機材に期待出来る訳無し!
去らばオーディオ!
なにも期待してないから涙も出ないぜ!!
諸事情により、そのウチ楽器偏も上がります、原稿は書いて在るよ~
電話番号は03-3712-8070
御用の在る方は宜しくお願いします!
弟のギター教室もまだまだ生徒さん募集しています
DEROSAが手に入りそうです!
縁が在るのか無いのか?
さてはて如何ような結末を迎えるか?と
(結局今回も購入見送りでした)
と…始めま したが、チャリ話は一先ず放っておいて、
最近の楽器・音響事情でも書きますか?
音響の方は既に終わりなんでしょうが、
シブトイですね~、オーディオ?
私と同じで中々死亡しません!!
しかし、売る方も売る方でしょう??
買うヤツがいるから現状を打開出来ない!?
ツマリ生き残れる?????
売り手も買い手も問題アリだが、
売る方も買う方も機械を知らないから売れると私は解釈????してます!
だから?シブトク死亡しないんでしょう??オーディオ!!
で、人間は…
その人の人生を大方決めるのは、“断と識”本日の場合、識は知識を指している、
多くの経験知識…こう謂 うのは見識か?!が後悔の少ない決断を生むモノですよ
人生って“苦笑?”
で、非科学論議??は此処までで??
厳密に謂うと此れも単純明快数学なのだが…
此処からは科学?
スピーカーの能率は毎年??????日ごとに下がってます!
そもそも此処が問題だと私は思う!!
下げざる終えない事実?事情を此処から書きます、
何故?
パワー増幅素子が年々?日ごと?
どちらでもカマイマセンが、
日ごと効率が上がり過ぎて、駆動力が落ちてます!
毎度お馴染み低域駆動…低 音の音波波動を起すには力(電気)を適度に要する
半導体は半導体自体に逐電機関が無く、それを補う為に平滑回路部に…
大容量コンデンサーを配置している、
大容量コンデンサーで必要電気を補う考えは工学系なら誰でも思い点く手立て
だから秘策でも奥の手でも無い!!
“苦笑?”
しかし…AMP部だけ で考えると此れは確かに有効???????????
ここは有効としておこう“苦笑!”
しかし、必要電力を確保する手立てで有る?大容量コンデンンサー作戦は…
スピーカーには最悪!!!!!
低域信号が入る度に大容量コンデンサーは逐電・放電を繰り返すことに…
すると…当たり 前の話だが常にAMP内部では大波が岸壁を打ち付ける様に…
大きく逐電しては大きく放電を繰り返していることになる…
此れがAMP内部だ けの話で留まれれば幸いなのだが…
留まれるハズが無い?!
何故?AMPとス ピーカーはケーブルで繋がっている!!
“大笑!”
で、続き
当然!AMP内部は 常時?大嵐状態!!すると当然、電気信号にも大きく影響!!
で、コイツも毎度お馴染みですがAMP内で起きている大嵐の余波を防ぐ為
スピーカー自体の能率を下げざる負えない事態に…
詰り、重くして硬くして駆動系(AMP)で起きている余波…
通称揺り返し現象を防ぐしか手立てが無いのである!!
で、もう一つ!!
大容量コンデンサー必要電力を確保???????
実は確保出来ないんです!!
大容量コンデンサーと言っても所詮1ファラット以下程度でしょう??
スピーカーの非効率は何度も書いてきましたが一割でしょう!!
AMP内部の配線やらレジスターやらナンダカンダで電気ロスを計算して…
…
…
皆さんも無駄な計算はヤメましょう!!
とにかく半導体では高々100Hz程 度のFLAT再生も至難の技になることは…
明白なのです!!
だから高NFB型にし て特性(歪み率)を軽減して…と考え るのですが…
コイツも平面(点と線)の世界では有効なのですが…
物理(スピー カー)世界では有効にならない!!
スピーカーにはコイルと磁石が付いている!!
スピーカーは、波動を起こし電気信号を耳に届ける為に動く!!
当然コイルと磁石が付いていますから発電します!
その発電した電気(磁気飽 和電流)はスピーカーケーブルのマイナス線を伝い
AMPに帰還します、
半導体AMPには オーバーオールNFBが付物で…
それも200デシぐらいは当たり前!!(真空管なら最大でも50デシ)
で、AMPに帰還 した磁気飽和電流はAMPの増幅素子でNFBの倍率分…
例えばNFB200 デシなら掛ける200倍になる!!
スピーカーから帰還した磁気飽和電流をAMPで更に増幅して返すのだから…
返されるスピーカーは…タ マランでしょう??
紙では耐えられないから…
新素材ポリとかカーボンとか…な んですね~“苦笑?”
しかし、
ただでさえ変換効率に問題を抱えているスピーカーの能率を落とす訳ですから
制作側はナニを考え設系してるのだろう??????
多分、平面(点と線)で考えてるんだろうな~
音響機器は物理特性が主役なのだが…
大方?素人上層部が電子工学系の*ち零れを集めてオーディオ事業部なんだろう…
音響は数学も大事だが物理(立 体)が大事なのが解らんのだろう!!
電子工学に強く物理に弱い偏った人材が作る音響世界・機材に期待出来る訳無し!
去らばオーディオ!
なにも期待してないから涙も出ないぜ!!
諸事情により、そのウチ楽器偏も上がります、原稿は書いて在るよ~
PR
この記事にコメントする
無題
はじめまして。たびたびブログ拝見し、勉強させてもらってるオーディ好きです。最近、フィールドコイルスピーカーに興味を持ったんですが、いまいち実力がわかりません。できれば兄さんの意見をおきかせ下さい。お店行きたいんですが、ちょっと地方に住んでまして・・・
お待たせしました回答です?
フィールドスピーカーですか、懐古趣味ならイイと思います!!アトは...「昔はこんなスピカーで聴いていたんだ!」ミタイナ!!
で...此処までの話は例えばとある個人の主観例ですね!!
フィールドの実力ですが、パーマネントに比べて
劣ります!!
何故?
確かにフィールド推奨派の言う通り?磁気回路は
軒並み強いことは確かですが...
磁気歪み、それとコイル振動が大き過ぎて
コーン偏重率を下げられないことがフィールドの弱点ですね!!
確かにスペック上でパーマネンントと肩を並べる
フィールドコイル型も存在しますが、先に挙げた
磁気歪みと振動が情報を劣化させてしまうことを考慮すると、どうしても性能面でパーマネントに劣ることは否めない!!
しかし冒頭に書いた通りアクマデ趣味は主観で選べる唯一?の世界ですから”苦笑?”
当人の気の済むように時間とお金を浪費?
してこそも善いのではないでしょうか?
で...此処までの話は例えばとある個人の主観例ですね!!
フィールドの実力ですが、パーマネントに比べて
劣ります!!
何故?
確かにフィールド推奨派の言う通り?磁気回路は
軒並み強いことは確かですが...
磁気歪み、それとコイル振動が大き過ぎて
コーン偏重率を下げられないことがフィールドの弱点ですね!!
確かにスペック上でパーマネンントと肩を並べる
フィールドコイル型も存在しますが、先に挙げた
磁気歪みと振動が情報を劣化させてしまうことを考慮すると、どうしても性能面でパーマネントに劣ることは否めない!!
しかし冒頭に書いた通りアクマデ趣味は主観で選べる唯一?の世界ですから”苦笑?”
当人の気の済むように時間とお金を浪費?
してこそも善いのではないでしょうか?
無題
回答、感謝します。
本音だけではなく、気遣いを持って書いてくれたのが伝わりました。
それと健康には十分気をつけて下さい。
死なれては困ります! まだまだこのブログでは披露していない知識がいっぱいあるはずです。
本音だけではなく、気遣いを持って書いてくれたのが伝わりました。
それと健康には十分気をつけて下さい。
死なれては困ります! まだまだこのブログでは披露していない知識がいっぱいあるはずです。
リクエストに応えて?
フィールドについて大事な情報を書き忘れました
中古のフィールドはマズ過去の音質は出ないでしょう!!
通電時にコイルが熱を持ちます!
当然!?コーン紙に熱が伝わります!!
当時は耐久性にまで手が回る時代ではないので、
相当コーン紙が傷んでいる筈です!
そのアタリを十分考慮して購入を検討して見たら
如何でしょう?
書いてない知識ですか?
沢山ありますね、在り過ぎて整理がつきませ?!
そう言えば一番得意?知識が一番豊富なキャビの話は書いたことないな~。
中古のフィールドはマズ過去の音質は出ないでしょう!!
通電時にコイルが熱を持ちます!
当然!?コーン紙に熱が伝わります!!
当時は耐久性にまで手が回る時代ではないので、
相当コーン紙が傷んでいる筈です!
そのアタリを十分考慮して購入を検討して見たら
如何でしょう?
書いてない知識ですか?
沢山ありますね、在り過ぎて整理がつきませ?!
そう言えば一番得意?知識が一番豊富なキャビの話は書いたことないな~。
無題
追加コメントありがとうございます。
フィールド止めときます。またムラムラしてきたら懐古趣味として買ってみようと思います。
それともう一つ最後に質問させて下さい。
以前から兄さんはこのブログで、ステレオの音質は歪みをわざと加えているため良くならないと書いていますが、例えばトランスを使ってステレオからモノラルに整合した場合もやはり音質は良くならないのでしょうか?
フィールド止めときます。またムラムラしてきたら懐古趣味として買ってみようと思います。
それともう一つ最後に質問させて下さい。
以前から兄さんはこのブログで、ステレオの音質は歪みをわざと加えているため良くならないと書いていますが、例えばトランスを使ってステレオからモノラルに整合した場合もやはり音質は良くならないのでしょうか?
何度も適度に質問して下さい
遠慮しないで何度も適度に質問して下さい、
私が生きてるウチがチャンスですから、遠慮は禁物ですよ?”笑!”
質問の答え、モノにすれば性能面で必ず良くなりますよ!!
私は真空管式の合成機(自作)でステレオ音源を合成して全てモノで聴いています!!
ステレオの左右位相ずれを完璧に合成することは、私の知識内では出来ませんが、
私の使用している真空管式合成機だと、無帰還
動作になりますから、磁気飽和電流等の歪みを
遮断出来ます!その点においては多少有利と書いておきます”笑!”
トランス式合成機でも使用するトランスが絶縁トランスならば真空管式と略同じ効果が獲られます?
ただし、効き目は大いに主観が関わりますから個人、個人で効き目の大小が違うでしょうから効き目の大小判断は個人に委ねています!
私の担当してきたステレオからモノに転じた
お客さん達は皆一同、真空管式合成機を使用していますが…感謝はされても苦情は今の処一度も無いですね、憾まれてはいますが...
”笑!”
此の内容についての詳しい話?は誌面で近日書く予定??????
私が生きてるウチがチャンスですから、遠慮は禁物ですよ?”笑!”
質問の答え、モノにすれば性能面で必ず良くなりますよ!!
私は真空管式の合成機(自作)でステレオ音源を合成して全てモノで聴いています!!
ステレオの左右位相ずれを完璧に合成することは、私の知識内では出来ませんが、
私の使用している真空管式合成機だと、無帰還
動作になりますから、磁気飽和電流等の歪みを
遮断出来ます!その点においては多少有利と書いておきます”笑!”
トランス式合成機でも使用するトランスが絶縁トランスならば真空管式と略同じ効果が獲られます?
ただし、効き目は大いに主観が関わりますから個人、個人で効き目の大小が違うでしょうから効き目の大小判断は個人に委ねています!
私の担当してきたステレオからモノに転じた
お客さん達は皆一同、真空管式合成機を使用していますが…感謝はされても苦情は今の処一度も無いですね、憾まれてはいますが...
”笑!”
此の内容についての詳しい話?は誌面で近日書く予定??????