忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

店は現在も目黒線武蔵小にて営業中!

電話番号は03-3712-8070

御用の在る方は宜しくお願いします、

Lost・Technology” 続「なんとかならんか?」”

続編を書く心算でいましが

なんかテンションが上がりません、

ん…前回の原稿を書いたときのような

「なんとかならんか?」のテンション??????

ん…

まぁ~頭の中では前回まで抱えてたMARSHALL1987Xの問題 が

解決してしまいました、

問題はローパスした音と今回使用するラグ版の共振特性と

レジスターノイズを立対でシンクロさせるのですが、

こいつを実音聴かないで頭の中でシンクロさせる動作点を探すのが非常に面倒!?

で、「なんとかならんか?」とか原稿書いてるんですが、

1987X搭載ト ランスはJCM800より

「JMPより低 域特性が悪いから真空管の動作点を上げて特性稼ぐか?」とか、

腕も耳も無い腐れ外道戦術なんかも考えてしまいましたが、

私は安易な衝動に逃げませんよ!?

多分??

で、1987XはJCM800より更にトランス特性悪いのになんで、

パワー管6L6選択 したのか?

意味不明??

                     ??



さて?

前回書きましたがローパス回路で低域出なくしてるのに、

EL34よりなんで電気食べる6L6を 採用したんだろう??

                      ??

だいたい悪徳FENDER・AMPなら理由も分かるが、

MARSHALLなんてパワー管に単管30mmAぐ らいしか食わせないのに、

更にローパス回路の二段構えでしょ、

ん…迷走??????

で、迷走に迷走を重ねる手持ちMARSHALLを正すことが今回の私の仕事??

で、

その答えは、兄式1987Xが 完成したら書くのだろうか?

これもある意味、意味不明。


PR
約25年ぶりに西瓜を食べました、
豆腐に牛乳、
今度は西瓜!?
腎臓に良い食べ物なら、
既になんでもアリですね、
いまのところ、
蕁麻疹等のアレルギーは出ていません、
投薬との相性が悪かったんでしょう、
投薬が現象してアレルギーもおとなしくなりましたかな?
で、今回は難関のスイカですが、
食してから既に5時間経過しましたが、
非常事態にはなりませんね、
此の分なら大丈夫でしょう、
で、病院(心臓)ですが今回から担当医が替わり、
どうも*れヤ*医者みたいですね、
あの昭**大には金儲けマニュアルでも存在するんですかね?
今回で担当医が都合4人目なんですが
とにかく前任者以外は検査と薬が大好き!?
患者第一主義を謳う某大学病院ですが、
患者第一主義と云うより、患者の意向無視第一主義だと思います、
とにかく患者を脅して検査と薬漬けにするマニュアルが存在すると思われます、
腎臓が悪いと脅し、
脅しに乗らな私に今度は脂肪肝の疑いがアル?
”大笑?”
そういえば入院中は腎臓癌の疑いがあるとか最初の担当医が大法螺ふいてたな~
んで強制的に造影剤打ち込んでCT検査させてカテーテル手術に持ち込もうとか
画策してたな~
で、
100歩譲ってもしかして、もしかしたら脂肪肝かもしれないが、
それならそれで上等でしょう、
なにも手の打ちようがありませんから、
既に私の体格に必要な油分、塩分の値は許容量を超えた粗食生活を
5年近く続けています、
もう、食事療法や投薬ではどうにもなりません、
だからと云って止まりそうな心臓に刺激を与える開胸手術は不可、
比較的負担が少ないカテーテルでさえも不可、
頼みの食事療法も既に限界値、
特こう薬なんてモノも存在しない、
二人目の担当医が言には・・・
「その心臓でよく生きてられますね」だそうです、
”大笑?”
で、検査も何度か受けたし、
結果にたいして何も手を打てないのも十分知ったし、
投薬も、もうたくさん!と思うほど薬のんできたし、
此の状況で心穏やかに生きてる俺を脅してなにしようっていうですかね?
そんなに患者から金をせびり倒したいんですかね?
あの大学病院さんは、
困りましたね。















店は現在も目黒線武蔵小にて営業中!

電話番号は03-3712-8070

御用の在る方は宜しくお願いします、

「なんとかならんか?」とか独り言が増えてきました、

全部、弟が原因でしょう、

”大笑?”

病に伏せる兄にAMPを やらせるなんて?

酷い?!

”大笑?”

で、本日は大好評につき?

Lost・Technology” 「なんとかならんか?」”

ん、タイトルはなんとかならんか?なんですが、

私の奥義を書くのは面倒なので・・・

ん、

で、1987Xは???????????

さて近代Marshall全 般か??

まぁ~とにかくJCMの 特徴は見つけました!?

ローパス回路を修復するかの様にレジスターノイズを巧みに使う????

巧みとは云えないが、

まぁ~カクシテ誤魔化し?!まやかしが巧み?????

なんですかね????

しかし、現代スピーカー事情に考慮した設計であることに間違いないですね、

で、その真相なんですが、

イギリスAMPメー カーなのにアメリカ式を取り込んでる!?

しかし、元々Marshallは 創世記?

こともあろうにFENDERの 回路を模して作ったんだから、

創世記帰りしただけかも?

”大笑?”

しかし…

中途半端?!

FENDERはインピータンスミスマッチとタランス悪特性とキャビ

ポンつきで低域を確保する??

キワドク、悪どいやりかたで・・・

君臨?なんですが、

MARSHALLは・・・

*********************

*********************

*********************

なんだけどな~

現代の状況ではスピーカー自体のFゼ ロが100Hzでしょう、

だから露骨にMarshallキャ ビって手抜きだし、

なのにインピータンスマッチ取ってんだよね、

多分?

相変わらず入力は1M受 けだろうから??

JVMとかはどうなんだろう????????

興味無しなのだが…

で、HEADが 400HZもマトモニ出せない構成なのに、

スピーカーFゼロが 100Hz????????



FENDER方式を取り入れても、それでもギターAMPとして機能してないのに、

更に…

ポンつきで低域量感をごまかす?????

凄技に出ている!?

”苦笑?”

誤魔化しきれてないところが可愛いのだが・・・

で、途中ですが、

長いので続きます、、


ファンライドとかのイベントが有るらしい、
私でも参加させてもらえるのか?
駄目になる前に自転車レースにでも参加してみたいな、
どこかにメディカルチェック無しで参加できる
イベントなんかな~、

Prev416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426  →Next
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(01/19)
(01/18)
(01/15)
(01/13)
(01/12)
最新コメント
[05/21 あに]
[05/20 作曲家E]
[05/19 あに]
[05/19 作曲家E]
[05/19 あに]
プロフィール
HN:
oldies electoro
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード