忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

店は現在も目黒線、武蔵小山にて営業中!

電話番号は03-3712-8070

御用の在る方は宜しくお願いします

冒頭からチャリ話である!?

が...しかし...チャリに興味が無い人も最後まで読むと為になるかも!

で...

LESMO君の回(何事も バランス…)で書きましたが、

『結論を早回ししても中々上手い具合に行かないのが人生ですから、

無駄に生きてる分、気長に構える経験も持ち合わせている次第ですし…

少々、フレームが新しい部品に馴染むまで結論を先送りしようと…』

此の文面が今回のキーワードです!?

私は常々、「世の中仕組みは大概同じ!」とか謂ってきましたが、

本日も、そんな内容です!

LESMO君を今回改造した部分はBB・クランク等、

詰まりコンボ一式!

簡単に書くと、漕ぐ部分一式交換!

『フレームが新しい部品に馴染むまで結論を先送りしようと…』

こいつは楽器に措いても音響に措いても同じことが謂えます!

機械が変更部位に馴染むことも重要ですが、

それを使用する人間が今までの使い方から

新しい使い方に以降することも重要です、

実は意外と皆さん忘れがちな案件なんです!!

随分、誌面でも指摘してきましたが!

「一部でも変更すれば機械の動きはまるで変わる!」ぐらいの考えでなければ、

スペック変更はどの分野でも成功を収めることは無いでしょう!

今回のLESMO君の話では、

クランク・ペダル・BBの変更により、

脚力が今までと比べモノにならないくらい伝達されるようになりました、

で、クロモリフレームですから、

当然撓る訳なんですよ!

詰まり改造前の力点・力加減で漕ぐとフレームの撓りが大きく成り過ぎて…

直進力に障害が出て当然状態と私は推測しています、

これは楽器でも同じことがいえます、

弦を変えれば横揺れ幅と縦揺れ幅が弦の種類で随分変わります、

詰まり、音質・出音が随分変わると謂うことですね!

で、

楽器の場合だとPICKの変更PICKING自体の力点・力加減変更などで

調整するのですが…

音響も然り!

対入力オーバー・製動力を合わせて使うこと

詰まりルールを守ることが重要と何度も書いてきました、

音響・楽器はバックナンバー参照!!

で、力加減、相手が望む要求に応える!

チャリも楽器も音響も仕組みは皆同じなんです!!

だから冒頭書いたキーワード…

『結論を早回ししても中々上手い具合に行かないのが人生ですから、

無駄に生きてる分、気長に構える経験も持ち合わせている次第ですし…

少々、フレームが新しい部品に馴染むまで結論を先送りしようと…』

は重要となるのです”苦笑?”


PR
店は現在も目黒線、武蔵小山にて営業中!

電話番号は03-3712-8070

御用の在る方は宜しくお願いします

ほんじつLESMO君が更にグレド・アップして帰宅予定です、

いひひっひひひひひっひひひ…

で...

夕方LESMO君が帰宅しました、

いいひひひひひひ過ぎて問題です、

音響も音楽も楽器も皆同様!!

『バランスが大事です、』と思う状態です!!

しかし...

どうでしょう?

結論を早回ししても中々上手い具合に行かないのが人生ですから、

無駄に生きてる分、気長に構える経験も持ち合わせている次第ですし…

少々、フレームが新しい部品に馴染むまで結論を先送りしようと…

イヒヒヒヒヒヒヒ...


店は現在も目黒線、武蔵小山にて営業中!

電話番号は03-3712-8070

御用の在る方は宜しくお願いします

『では、何故、二刀流が減ったか、

技術の平均化現象が進んだからでしょう!!

プロ野球は海の向こうでも日本でも、

大金を生む商売になりましたから、

お金を掛けて選手を育成して更に大金に変わる商売になりました、

ビデオの普及や情報の共有が出来る世の中では、

技術水準は上がる代わりに平均化は免れられない!』

ほ続き、

単純に下手な選手が減少したから二刀流が衰退したのでしょう!

選手の技術が高い水準で平均化された現代野球では、

二刀流は少々厳しいかも!?

何故?

野球の基本!下半身の動作は打つのも投げるのも略、同じ動作原理

だから腰から下の筋力は略同じ!

しかし、投げるのと打つのでは上半身の筋力が随分違う!

ツマリ!?

以前にも書いたが、

打者は投手のレベルが高いと打てない!!

逆に投手のレベルが低いと打者は打ちたい放題!!

大金を生み出す野球は情報が共有され技術も共有される昨今では…

MLBにしてもプロ野球にしても現在では技術の平均化現象が進み…

技術水準が平均化したから二刀流は衰退した!が正しいのだろう、

違う分野でも同じ現象が起きている!

樂器や音楽の世界でも同じ平均化現象が起きている!

は...随分前 に書いたか、

切がイイので終了。


店は現在も目黒線、武蔵小山にて営業中!

電話番号は03-3712-8070

御用の在る方は宜しくお願いします

T君からメールで質問がきました、

で、質問内容を誌面で答えようと思います、

質問内容は…

「日本ハム・大谷が二刀流で騒がれていますが、過去には居たんですか?」

答え

沢山いました、

海の向こうでも日本でもプロ野球黎明期には二刀流は多数存在していました

例えばベーブ・ルース!

元々彼は投手として有名でした、

MLBで200勝ぐらいしてから打者専門になりました、

ニグロ・リーグでは、

ブレット・ローガン!

流転さんがローガンの名前で爆笑してると思いますが、

ローガンは投手として300勝以上!

打者としても3000本安打4割を数度記録するなど偉大です!!

ローガンは偽名を...偽 名と年齢詐称を行い”大笑!”

日本でも推定60歳代後半にもかかわらず野手として活躍しました...

”大爆笑?”

と伝えられています、

一般的な有名処では、

沢村栄二投手も投手と野手の二刀流でした、

では、何故、二刀流が減ったか、

技術の平均化現象が進んだからでしょう!!

プロ野球は海の向こうでも日本でも、

大金を生む商売になりましたから、

お金を掛けて選手を育成して更に大金に変わる商売になりました、

ビデオの普及や情報の共有が出来る世の中では、

技術水準は上がる代わりに平均化は免れられない!



面倒なので続きはまた気が向いたら書きます。


店は現在も目黒線、武蔵小山にて営業中!

電話番号は03-3712-8070

御用の在る方は宜しくお願いします

英詩”兄の歴史”

First base, its me livin'
An empty life so wrong
Heading to nowhere

Drinking all night long
Then somebody told me
Man, you better stop
You're going down
You need something to believe
On the second, i was building
Castles in the air
Dreamed of a kingdom
I was never going to share

But it felt so empty
Something should've come my way
Now i know
And it's clear inside of me...

Here i stand again
I'm a gambler, i'm a man
it's my homerun, my homerun to you
Every life's a game
And there's no one you can blame
This is my homerun, my homerun to you


Third base saw me taking
All her pictures from the wall
When love surrendered
I fell as deep as i could fall
And the fourth back to my music
To free this troubled mind
I found something
After times of being blind
B part. I was searching, bleeding
Cried some tears of pain
I was yearning, screaming
An' all brought me back to you...

Here i stand again
I'm a gambler, i'm a man
It's my homerun, my homerun to you
Every life's a game
And there's no one you can blame
This is my homerun, my homerun to you

男なら熱くなる内容ですね、

しかし...女な ら…「ナニ言ってやがる!」なんでしょうね~

しかし、どこの国で売ろうと考えた歌詞なんだろう?

野球をモチーフにした歌詞なのだが...

ホームランは日本で生まれた造語なんだけど...

本国ではホームラン=GOOD-BYE BASEBALLなのだが...。


Prev500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510  →Next
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(01/19)
(01/18)
(01/15)
(01/13)
(01/12)
最新コメント
[05/21 あに]
[05/20 作曲家E]
[05/19 あに]
[05/19 作曲家E]
[05/19 あに]
プロフィール
HN:
oldies electoro
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード