×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
兄貴「で、田中さん。随分前にケーブルの話が中途半端になっていたのでCRパーツの特集をやってくれというリクエストが多いのでたまには。」
田中さん「そうですね。いっちょやりますか。」
兄貴「まずは基本的な話で以前にも書きましたが単線とか撚り線で音が違うのは一対一の超伝導をやっている訳ではないのでケーブルを挟んでいる訳です。そこに抵抗が生まれて当然です。ですから種類によって内部抵抗が変わるので音も変わるということです。なぜ音が変わるのかと言うと、つまり内部抵抗が変わるということです。でもこれでは説明になっていないので、なぜ内部抵抗が変わると音が変わるのか説明をしたいと思います。内部抵抗が大きいと電気の勢いが落ちます。その逆も然り内部抵抗が低いと抵抗も低くなり電気の勢いもあまり落ちません。それが音に結構なのか、ちょっとなのか人それぞれですが音に影響を与える訳で結構こういう場で何がいいとか、どこのどんな種類が音がいいとか簡単に書いてあるサイトもあると思うのですが…私個人としてはそんな無責任な話はしたくもないので、あまりこういう話題に最近は触れなかったのですが…。リクエストが大変多いので正直、無理をして書いています。つまり全てをひっくるめてスピーカーから音が出てくる訳で店にくる常連さんには良くしている話なのですが…エレキギターですから、弾き手からはじまってスピーカーから音が出るところまででひとつのセットになる訳でケーブル一本変えたところで「劇的に変化した。」と思う人もいれば「なんだ大して変わらねぇな。」と言う人もいる訳で、これは実に難しいんです。主観の世界ですから。ただひとつ言えることは随分前のディスとーションの回とかスピーカーの回でも書いたのですがCRパーツが変わる、ケーブルが変わるということはそこについているCRパーツやケーブルの種類も変わる訳で電子部品が変われば内部抵抗値も変わるわけで、電気の流れも変化する訳で、当然音もそれに応じて変化します。だから、ここにこのパーツを使って電気的に変化するとは書けるのですが、その変化をどう感じるかは人それぞれなので…。その人に私はなれないのでここで書くことは出来ません。ですから秋葉原の店へ直接来て、私と話をしてどうしたいのかという質問を直接ぶつけてもらうのが一番てっとり早いと思うのですが…まあ最後に話をまとめますとケーブルの種類によって電気の流れ方が変わる。それはケーブルの種類によって内部抵抗値が変わる訳で当然、電気の勢いも変わる。ディスとーションの持ち方も換わる。最終的にはスピーカーにかかってくる付加運動も変わる。だからスピーカーが起こす音波波動も変わる訳で…だから当然音も変わった。と、思う訳です。こんなところでお客さん、納得していただけますかね。田中さん。」
田中さん「最初はわからないことでも自分からやってみないことにはわからないってことですね。」
兄貴「結局、何事も経験がものをいうということなのですよ。ねぇ、お姫。」
お姫「あたし、わかんない。I君、教えて。」
田中さん「そうですね。いっちょやりますか。」
兄貴「まずは基本的な話で以前にも書きましたが単線とか撚り線で音が違うのは一対一の超伝導をやっている訳ではないのでケーブルを挟んでいる訳です。そこに抵抗が生まれて当然です。ですから種類によって内部抵抗が変わるので音も変わるということです。なぜ音が変わるのかと言うと、つまり内部抵抗が変わるということです。でもこれでは説明になっていないので、なぜ内部抵抗が変わると音が変わるのか説明をしたいと思います。内部抵抗が大きいと電気の勢いが落ちます。その逆も然り内部抵抗が低いと抵抗も低くなり電気の勢いもあまり落ちません。それが音に結構なのか、ちょっとなのか人それぞれですが音に影響を与える訳で結構こういう場で何がいいとか、どこのどんな種類が音がいいとか簡単に書いてあるサイトもあると思うのですが…私個人としてはそんな無責任な話はしたくもないので、あまりこういう話題に最近は触れなかったのですが…。リクエストが大変多いので正直、無理をして書いています。つまり全てをひっくるめてスピーカーから音が出てくる訳で店にくる常連さんには良くしている話なのですが…エレキギターですから、弾き手からはじまってスピーカーから音が出るところまででひとつのセットになる訳でケーブル一本変えたところで「劇的に変化した。」と思う人もいれば「なんだ大して変わらねぇな。」と言う人もいる訳で、これは実に難しいんです。主観の世界ですから。ただひとつ言えることは随分前のディスとーションの回とかスピーカーの回でも書いたのですがCRパーツが変わる、ケーブルが変わるということはそこについているCRパーツやケーブルの種類も変わる訳で電子部品が変われば内部抵抗値も変わるわけで、電気の流れも変化する訳で、当然音もそれに応じて変化します。だから、ここにこのパーツを使って電気的に変化するとは書けるのですが、その変化をどう感じるかは人それぞれなので…。その人に私はなれないのでここで書くことは出来ません。ですから秋葉原の店へ直接来て、私と話をしてどうしたいのかという質問を直接ぶつけてもらうのが一番てっとり早いと思うのですが…まあ最後に話をまとめますとケーブルの種類によって電気の流れ方が変わる。それはケーブルの種類によって内部抵抗値が変わる訳で当然、電気の勢いも変わる。ディスとーションの持ち方も換わる。最終的にはスピーカーにかかってくる付加運動も変わる。だからスピーカーが起こす音波波動も変わる訳で…だから当然音も変わった。と、思う訳です。こんなところでお客さん、納得していただけますかね。田中さん。」
田中さん「最初はわからないことでも自分からやってみないことにはわからないってことですね。」
兄貴「結局、何事も経験がものをいうということなのですよ。ねぇ、お姫。」
お姫「あたし、わかんない。I君、教えて。」
PR
この記事にコメントする