
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
兄貴「さて、どうしましょうか?今回は。」
田中さん「そろそろコメント欄にリクエストきてますかね?」
兄貴「だって今日、12月30日だろ?」
田中さん「そうですよねぇ。実はまだ年越してないんですよ(笑)」
兄貴「今年ってさぁ。なんか俺、一年中文章を書いてた気分なんだけど…。」
田中さん「俺は兄貴が一年中死にそうになってた思い出しかないですね(苦笑)」
兄貴「まあ、その通りなんだけどさ。」
田中さん「入院もしましたしねぇ…。」
兄貴「いい事もあったよね。完全無欠の硬派で通してきた俺も多少女っ気が出てきたしな。」
田中さん「兄貴にも春が来た(笑)」
兄貴「春はこねぇけどさ。色んなことがあったなぁ。」
田中さん「あ、書いてるのは年末ですけど今年の抱負とか決めたらいいんじゃないですか?」
兄貴「どうすんだよ?」
田中さん「M-TANにも退院後の目標を決めろって言われてたじゃないですか(笑)」
兄貴「HIROPPIがドレスとかワンピースとかいらねぇって言うからさ。仕方ねぇだろ。」
田中さん「うーん、困りましたなぁ…。」
兄貴「でもさ。こないださ、お姫に鯛焼き買ってやったって話したらさ。HIROPPIも鯛焼き食べたいって言ってたからさ。ドレスじゃなくて鯛焼きになっちゃうけどさ。これで退院後の目標達成ってことでいいのかな?」
田中さん「ささやかな疑問なんですけど、鯛焼き君の餡ってこしですか?つぶなんですか?」
兄貴「お姫はこしだったら食べますよって言ってたから、こしあんだよ。」
田中さん「あー、すごい世間話になっている…。」
兄貴「だからさ、例えばHIROPPIがつぶがいいって言ったらつぶあんの鯛焼き君だよ。」
田中さん「じゃあチョコがいいって言ったら、チョコなんですか?」
兄貴「決まってんだろ!俺の可愛い妹がそう言ってんだから、それでいいんだよ!」
田中さん「じゃあ兄貴、いつもの一言を!」
兄貴「いつもの一言ってなんだい?」
田中さん「姫、君は美しい…ゴニョゴニョ。」
兄貴「それでいいんじゃないの?今日はブーケと言う名の凶器も飛んでこねぇしな。」
田中さん「では社長、お願いします!」
兄貴「田中さん、そんなもんですか。」
田中さん「きっと今日はそんな日です。」
田中さん「そろそろコメント欄にリクエストきてますかね?」
兄貴「だって今日、12月30日だろ?」
田中さん「そうですよねぇ。実はまだ年越してないんですよ(笑)」
兄貴「今年ってさぁ。なんか俺、一年中文章を書いてた気分なんだけど…。」
田中さん「俺は兄貴が一年中死にそうになってた思い出しかないですね(苦笑)」
兄貴「まあ、その通りなんだけどさ。」
田中さん「入院もしましたしねぇ…。」
兄貴「いい事もあったよね。完全無欠の硬派で通してきた俺も多少女っ気が出てきたしな。」
田中さん「兄貴にも春が来た(笑)」
兄貴「春はこねぇけどさ。色んなことがあったなぁ。」
田中さん「あ、書いてるのは年末ですけど今年の抱負とか決めたらいいんじゃないですか?」
兄貴「どうすんだよ?」
田中さん「M-TANにも退院後の目標を決めろって言われてたじゃないですか(笑)」
兄貴「HIROPPIがドレスとかワンピースとかいらねぇって言うからさ。仕方ねぇだろ。」
田中さん「うーん、困りましたなぁ…。」
兄貴「でもさ。こないださ、お姫に鯛焼き買ってやったって話したらさ。HIROPPIも鯛焼き食べたいって言ってたからさ。ドレスじゃなくて鯛焼きになっちゃうけどさ。これで退院後の目標達成ってことでいいのかな?」
田中さん「ささやかな疑問なんですけど、鯛焼き君の餡ってこしですか?つぶなんですか?」
兄貴「お姫はこしだったら食べますよって言ってたから、こしあんだよ。」
田中さん「あー、すごい世間話になっている…。」
兄貴「だからさ、例えばHIROPPIがつぶがいいって言ったらつぶあんの鯛焼き君だよ。」
田中さん「じゃあチョコがいいって言ったら、チョコなんですか?」
兄貴「決まってんだろ!俺の可愛い妹がそう言ってんだから、それでいいんだよ!」
田中さん「じゃあ兄貴、いつもの一言を!」
兄貴「いつもの一言ってなんだい?」
田中さん「姫、君は美しい…ゴニョゴニョ。」
兄貴「それでいいんじゃないの?今日はブーケと言う名の凶器も飛んでこねぇしな。」
田中さん「では社長、お願いします!」
兄貴「田中さん、そんなもんですか。」
田中さん「きっと今日はそんな日です。」
PR
田中さん「今回は兄貴の十八番、ROCK談義で行きましょう。」
兄貴「俺、歌謡曲の人なんだけど…。」
田中さん「最近は歌謡曲の人もビルを壊すんですか?」
兄貴「また脱線ですか?」
田中さん「それ言うと脱線してしまうので…。今回は止めましょう。」
兄貴「もしかして、これがオチですか?」
田中さん「ていうか、脱線が好きなの兄貴じゃないですか(笑)」
兄貴「あれ?田中さん、脱線嫌いでしたっけ?」
田中さん「最近、まともに線路を走ったことがないので…たまには定時運行しましょうよ。」
兄貴「でもROCKの話と言われても、俺は歌謡曲の人だから。」
田中さん「メタルの魂の話をすればいいんじゃないですか?あ、そうするとクラシックの話ですね。」
兄貴「メタルの魂…そんなときもありましたね。田中さんの大好きなカンポーリの話ですか?」
田中さん「それいいですね。じゃあ今回は変更してカンポーリの話にしましょうか。」
兄貴「カンポーリのこと、みんな知ってるかなぁ?」
田中さん「知らなくても興味を持ってもらえたらいいんじゃないですか?」
兄貴「では田中さんの方からカンポーリについて手短にご紹介を。」
田中さん「そうですねぇ。昔のクラシックのバイオリン奏者で…こいつがやばいんですよ。うん、あれはやばいっすね。」
兄貴「具体的にどこがどうやばいんですか?」
田中さん「一言で言うなら熱いですね。聴けばわかります(笑)」
兄貴「だから具体的にどこがどう熱いんですか?」
田中さん「こればかりは聴けばわかります(笑)」
兄貴「少し真面目にカンポーリについてお話させて頂きますと、今となっては不世出の天才となってしまっています。特に日本では。」
(カンポーリについて興味のある方は是非、秋葉原のお店にて試聴できます。試聴したついでにご購入を。宜しくお願い致します。)
兄貴「俺、歌謡曲の人なんだけど…。」
田中さん「最近は歌謡曲の人もビルを壊すんですか?」
兄貴「また脱線ですか?」
田中さん「それ言うと脱線してしまうので…。今回は止めましょう。」
兄貴「もしかして、これがオチですか?」
田中さん「ていうか、脱線が好きなの兄貴じゃないですか(笑)」
兄貴「あれ?田中さん、脱線嫌いでしたっけ?」
田中さん「最近、まともに線路を走ったことがないので…たまには定時運行しましょうよ。」
兄貴「でもROCKの話と言われても、俺は歌謡曲の人だから。」
田中さん「メタルの魂の話をすればいいんじゃないですか?あ、そうするとクラシックの話ですね。」
兄貴「メタルの魂…そんなときもありましたね。田中さんの大好きなカンポーリの話ですか?」
田中さん「それいいですね。じゃあ今回は変更してカンポーリの話にしましょうか。」
兄貴「カンポーリのこと、みんな知ってるかなぁ?」
田中さん「知らなくても興味を持ってもらえたらいいんじゃないですか?」
兄貴「では田中さんの方からカンポーリについて手短にご紹介を。」
田中さん「そうですねぇ。昔のクラシックのバイオリン奏者で…こいつがやばいんですよ。うん、あれはやばいっすね。」
兄貴「具体的にどこがどうやばいんですか?」
田中さん「一言で言うなら熱いですね。聴けばわかります(笑)」
兄貴「だから具体的にどこがどう熱いんですか?」
田中さん「こればかりは聴けばわかります(笑)」
兄貴「少し真面目にカンポーリについてお話させて頂きますと、今となっては不世出の天才となってしまっています。特に日本では。」
(カンポーリについて興味のある方は是非、秋葉原のお店にて試聴できます。試聴したついでにご購入を。宜しくお願い致します。)
田中さん「さあ、次を片付けますか!兄貴、今回は何にしましょう?」
兄貴「いつも俺と輝さんがしてる話の内容ってどんな内容なんですか?って問い合わせが多くて、これをやってるんですが…いつもこんな感じだよね。これでいいのかなぁ。」
田中さん「ですよね。もっと遠回りして話したほうがいいんですかね?」
兄貴「どうなんですかね?」
田中さん「で、お題は。」
兄貴「たまには輝さん決めてくれよ。」
田中さん「塩が足りない熱中警報。塩joyサマー。つか今は冬だし!」
兄貴「こんなローカルな飲み物の話、誰もわからんねぇじゃねぇか。俺が知ってる限りじゃよ、俺と輝さんとHIROPPIしか知らねぇじゃねぇか。」
田中さん「ということで今日のお題はコンデンサー。あ、コレ前に書いてましたよね…。」
(ブログのコメントにこんな話、座談会が聞きたい!というリクエストがあると非常に助かります。ご協力お願い致します。)
兄貴「いつも俺と輝さんがしてる話の内容ってどんな内容なんですか?って問い合わせが多くて、これをやってるんですが…いつもこんな感じだよね。これでいいのかなぁ。」
田中さん「ですよね。もっと遠回りして話したほうがいいんですかね?」
兄貴「どうなんですかね?」
田中さん「で、お題は。」
兄貴「たまには輝さん決めてくれよ。」
田中さん「塩が足りない熱中警報。塩joyサマー。つか今は冬だし!」
兄貴「こんなローカルな飲み物の話、誰もわからんねぇじゃねぇか。俺が知ってる限りじゃよ、俺と輝さんとHIROPPIしか知らねぇじゃねぇか。」
田中さん「ということで今日のお題はコンデンサー。あ、コレ前に書いてましたよね…。」
(ブログのコメントにこんな話、座談会が聞きたい!というリクエストがあると非常に助かります。ご協力お願い致します。)
田中さん「兄貴、このシリーズ何回くらいやるんですか?ちなみに今日のお題は…。」
兄貴「今日のお題ですか。エフェクターの話でもしますか。」
田中さん「兄貴、前にちょびっとディストーションの話をしてましたよね?」
兄貴「ちょびっとじゃなく全貌だろ。じゃあ今回はワウの話でもしますか?」
(現在、秋葉原にて兄貴のスペシャル改造ワウが試奏できます。試したい人は秋葉原に来てね。)
田中さん「ワウですか。トーン回路ですか!」
兄貴「たまには真面目にやってくれよ。」
田中さん「ぶっちゃけ好みじゃないですか?その人が持ってる理想とかあるじゃないですか。」
兄貴「例えば?
田中さん「もっとゲインが高いほうがいいとか、もっとスッキリしてる方がいいとか…。はたまたシェンカーっぽいとか(笑)」
兄貴「俺も入院中からやらされてたんだけど、ワウペダルの改造は面倒臭ぇ。好みがバラバラでやりたくねぇって感じかな。」
田中さん「参考や例えにあげるミュージシャンに対するイメージも人によって違いますもんね。」
兄貴「そうだよな。面倒臭ぇ、やりたねぇとさっきは言ってしまったが仕事だからバンバン持ってきて下さい。」
田中さん「結局はそれが極論なんですよねぇ…。行き着く先と言うか…。」
兄貴「ギターにしても何にしても、そんなもんなんだけどね。」
田中さん「ですよね。ただ個人的な意見としては柔軟性って欲しいと思いますよ。これがまたわがままな考えな訳で…(笑)」
兄貴「ワウの改造をやってさ、俺にとってプラスだったことってさ、入院中に看護師のNAOちゃんに「すご~い、こんなことも出来ちゃうんですか!」って尊敬されたことぐらいかなぁ…。」
田中さん「楽器の演奏をしなくても人の心って動かせるものなんですね(笑)」
兄貴「今日のお題ですか。エフェクターの話でもしますか。」
田中さん「兄貴、前にちょびっとディストーションの話をしてましたよね?」
兄貴「ちょびっとじゃなく全貌だろ。じゃあ今回はワウの話でもしますか?」
(現在、秋葉原にて兄貴のスペシャル改造ワウが試奏できます。試したい人は秋葉原に来てね。)
田中さん「ワウですか。トーン回路ですか!」
兄貴「たまには真面目にやってくれよ。」
田中さん「ぶっちゃけ好みじゃないですか?その人が持ってる理想とかあるじゃないですか。」
兄貴「例えば?
田中さん「もっとゲインが高いほうがいいとか、もっとスッキリしてる方がいいとか…。はたまたシェンカーっぽいとか(笑)」
兄貴「俺も入院中からやらされてたんだけど、ワウペダルの改造は面倒臭ぇ。好みがバラバラでやりたくねぇって感じかな。」
田中さん「参考や例えにあげるミュージシャンに対するイメージも人によって違いますもんね。」
兄貴「そうだよな。面倒臭ぇ、やりたねぇとさっきは言ってしまったが仕事だからバンバン持ってきて下さい。」
田中さん「結局はそれが極論なんですよねぇ…。行き着く先と言うか…。」
兄貴「ギターにしても何にしても、そんなもんなんだけどね。」
田中さん「ですよね。ただ個人的な意見としては柔軟性って欲しいと思いますよ。これがまたわがままな考えな訳で…(笑)」
兄貴「ワウの改造をやってさ、俺にとってプラスだったことってさ、入院中に看護師のNAOちゃんに「すご~い、こんなことも出来ちゃうんですか!」って尊敬されたことぐらいかなぁ…。」
田中さん「楽器の演奏をしなくても人の心って動かせるものなんですね(笑)」
今回はピンチヒッター田中さんが主役の話です。
田中さん「というか俺が主役の話なんて面白くないですよ(笑)」
兄貴「みんな聞きたがってるじゃねぇか。」
田中さん「じゃあ、それがわかったということで終わりますか。」
兄貴「そうは行かねぇだろ!いつもわがままばっかり言いやがって、ふざけんじゃねぇよ。」
田中さん「冗談も程々にして(笑)何の話からしましょうか?」
兄貴「じゃあ今回はリクエストが多かったギター座談会ということで…はじめましょうか。」
田中さん「ギター座談会ですか。これってお店でカスタマイズしたギターについてですよね?」
兄貴「いや。それも含めて最近のビンテージギターがどうだこうだとか、アセンブリを改造したギターがどうだこうだとか。そういう話にしようよ。」
(色んな人の意見や主観があると思うのですが、ここでの話だけなので。これが合ってる、あれが間違ってると後でぶちぶち言わないで下さいね。お願いします。)
田中さん「じゃあレスポールからいきますか?」
兄貴「レスポールの何の話にします?」
田中さん「じゃ、兄貴の専門の音で。」
兄貴「田中さんの専門じゃないんですか?」
田中さん「俺は演奏する側なんで(笑)こういう話はいつも店で兄貴がしてるじゃないですか。」
兄貴「なんだかんだ理由をつけて、めんどくせぇ話を俺に振りやがって。ふざけんじゃねぇよ。店のお客はプレイヤーサイドの意見も聞きたい訳だろ?田中さんのよ。普段、店で愛想悪いんだからブログの上ぐらいは愛想良くしてみろ。」
田中さん「ではピンチヒッター田中さんに何でも聞きなさ~い♪」
兄貴「このままで行くと脱線で終わっちまうじゃねぇか。今年はちゃんとやろうぜ。」
田中さん「でもレスポールに限定しても、一本一本違うじゃないですかー。ある程度狭い範囲じゃないと難しいっすよ。」
兄貴「そうなんだよな。じゃあインタビュー形式で行くか。例えば俺が思うにギブソンのレスポールと言っても、現行の安いモデルから100万を超えるカスタムショップのもある訳でひと括りには出来ないよね。そうだなぁ、田中さんはどうやってギターを選んで買っているのか答えてあげてよ。」
田中さん「ちっとは真面目にいきますか。選ぶ基準は色々ありますけど、一番大事なのは自分とのフィッテングですかねぇ。その次がデザインとか、とか…ステージに立つ者、見た目も大事っすよ(笑)」
兄貴「フィッテングって具体的にどこ?」
田中さん「やっぱりネックの握りですね。あとはギターを弾いたとき自分の心に音が響いてくるかどうか、とか(笑)」
兄貴「今日は田中さん、珍しく上舌じゃないですか。」
田中さん「きっと風邪ひいてるからです。」
兄貴「まあ、こんな日もありますよ。でオチじゃないんですか?」
田中さん「風邪をひいてるからいつもと展開が違うみたいです(笑)」
兄貴「じゃあ続けて真面目にいきますか。」
田中さん「でもこれってレスポールの話題じゃなくて…ギターの選び方じゃないですか?」
兄貴「そうだよね。皆さん、次回レスポール談義をしたいと思います。今回はギターの選び方になってしまいました。では次回。」
田中さん「というか俺が主役の話なんて面白くないですよ(笑)」
兄貴「みんな聞きたがってるじゃねぇか。」
田中さん「じゃあ、それがわかったということで終わりますか。」
兄貴「そうは行かねぇだろ!いつもわがままばっかり言いやがって、ふざけんじゃねぇよ。」
田中さん「冗談も程々にして(笑)何の話からしましょうか?」
兄貴「じゃあ今回はリクエストが多かったギター座談会ということで…はじめましょうか。」
田中さん「ギター座談会ですか。これってお店でカスタマイズしたギターについてですよね?」
兄貴「いや。それも含めて最近のビンテージギターがどうだこうだとか、アセンブリを改造したギターがどうだこうだとか。そういう話にしようよ。」
(色んな人の意見や主観があると思うのですが、ここでの話だけなので。これが合ってる、あれが間違ってると後でぶちぶち言わないで下さいね。お願いします。)
田中さん「じゃあレスポールからいきますか?」
兄貴「レスポールの何の話にします?」
田中さん「じゃ、兄貴の専門の音で。」
兄貴「田中さんの専門じゃないんですか?」
田中さん「俺は演奏する側なんで(笑)こういう話はいつも店で兄貴がしてるじゃないですか。」
兄貴「なんだかんだ理由をつけて、めんどくせぇ話を俺に振りやがって。ふざけんじゃねぇよ。店のお客はプレイヤーサイドの意見も聞きたい訳だろ?田中さんのよ。普段、店で愛想悪いんだからブログの上ぐらいは愛想良くしてみろ。」
田中さん「ではピンチヒッター田中さんに何でも聞きなさ~い♪」
兄貴「このままで行くと脱線で終わっちまうじゃねぇか。今年はちゃんとやろうぜ。」
田中さん「でもレスポールに限定しても、一本一本違うじゃないですかー。ある程度狭い範囲じゃないと難しいっすよ。」
兄貴「そうなんだよな。じゃあインタビュー形式で行くか。例えば俺が思うにギブソンのレスポールと言っても、現行の安いモデルから100万を超えるカスタムショップのもある訳でひと括りには出来ないよね。そうだなぁ、田中さんはどうやってギターを選んで買っているのか答えてあげてよ。」
田中さん「ちっとは真面目にいきますか。選ぶ基準は色々ありますけど、一番大事なのは自分とのフィッテングですかねぇ。その次がデザインとか、とか…ステージに立つ者、見た目も大事っすよ(笑)」
兄貴「フィッテングって具体的にどこ?」
田中さん「やっぱりネックの握りですね。あとはギターを弾いたとき自分の心に音が響いてくるかどうか、とか(笑)」
兄貴「今日は田中さん、珍しく上舌じゃないですか。」
田中さん「きっと風邪ひいてるからです。」
兄貴「まあ、こんな日もありますよ。でオチじゃないんですか?」
田中さん「風邪をひいてるからいつもと展開が違うみたいです(笑)」
兄貴「じゃあ続けて真面目にいきますか。」
田中さん「でもこれってレスポールの話題じゃなくて…ギターの選び方じゃないですか?」
兄貴「そうだよね。皆さん、次回レスポール談義をしたいと思います。今回はギターの選び方になってしまいました。では次回。」